columnカプセルトイコラム

  • 夏休みの宿題にもおすすめ!ガチャガチャ 手作り キット

    夏休みの宿題、悩んでいませんか?

    夏休みに工作する4歳の子供(育児・子育て・のり)

    もうすぐ子供たちが待ちに待った夏休み。休み中に、プールや海、遊園地や野球観戦、国内外の旅行など様々な計画を立てているご家庭も多いことでしょう。
    しかし、残念ながら夏休みは楽しいことばかりではありません。子供たちにとってはたくさんの宿題が…。中でも、毎年自由研究で何をテーマにするかで親子で悩むという人も少なくありません。

    そこで今年の夏の自由研究におすすめなのが、今大人気のガチャガチャ台制作です。
    お金を入れてレバーを回すとガチャガチャが出てくるあのガチャガチャ台をダンボールで自分で作ってみるのはいかがでしょうか。

     

    手作りキットが夏休みなどの課題に人気!

    ガチャガチャ台を作るのは一見難しそうですが、実はガチャガチャ台の構造はいたってシンプル。箱とカプセル、そしていくつかの材料があればそれほど制作は難しいものではありません。

     

    ガチャガチャ台を手作りする人も

    ガチャガチャ台は、身近にある材料を使って簡単に作ることができます。

    【材料】
    ・ダンボール2箱(500ml用)
    ・500mlの空のペットボトル
    ・クリアファイル
    ・チラシor新聞紙
    ・小さ目の空カプセル
    ・ハサミ
    ・ガムテープ
    ・カッター

    【作り方】
    ① ダンボールのサイドの接着面を剥がし、裏面が表になるようにひっくり返します
    ② 上部分のみを開けて元の箱の形に戻します
    ③ 箱の側面の上部にカプセルが見える窓、その下にハンドルとカプセル出口となる場所をデザインします
    (ハンドル部分は用意したペットボトルのサイズに合わせる)
    ④ ③で書いたカプセルが見える窓とハンドル部分をカッターで開けます。カプセル出口は左部分のみ残します。
    ⑤ ハンドルの穴と同じ大きさ・高さに合わせててダンボールを切り抜き、ハンドルを内部で支えるパーツを作ります
    ⑥ ペットボトルの側面にカプセル1個が入る大きさの窓を書き、切った部分が観音開きになるようにカッターでカットします
    ⑦ ペットボトルの飲み口側と底部分にカプセルが移動しないように新聞紙等で塞いで蓋をします
    (底部分はハンドルとして箱の外に出す部分なのでおしゃれな紙などを使ってきれいに塞ぐ)
    ⑧ 箱の中にハンドル部分の穴と並行になるように⑤で作ったハンドルを支えるパーツを設置します
    ⑨ 加工したペットボトルを、ハンドル部分(ペットボトルの底)が箱の外に出るように⑧の支えも使って設置します
    (ハンドルを回した時、スムーズにペットボトルの中に入ったカプセルが落ちるかもチェック)
    ⑩ カプセルが出口に進むように、穴から出口までのルートをダンボールで作ります
    ⑪ カプセルが見える穴にクリアファイルを裏側から貼ります
    ⑫ ダンボール箱の上部を閉じ、カプセルを入れる穴を作って完成!

    ペットボトルを使ったハンドル制作、ペットボトルの中に入ったカプセルがスムーズに落ちて出口に進むように連携させるのはちょっと難しいかもしれませんが、それ以外はシンプルな工作です。

    失敗は成功の母。パパやママと一緒にあれこれ試行錯誤しながら作るのも、夏休みの自由研究の醍醐味です。
    親子のコミュニケーションづくりだけでなく、お子様の考える力や工夫力も伸ばすことができることでしょう。

     

    キットを活用するのもおすすめ!

    「やっぱり自分でゼロからガチャガチャ台を制作するのはハードルが高い…」という方もご安心を。
    今ではインターネット(Amazonや楽天など)で簡単にガチャガチャ台の工作キットが手に入ります。

    人気が高いのが以下のガチャガチャ台制作キットです。

    銀鳥産業株式会社 ガチャマシン工作キット

    アーテック ガチャクラフト貯金箱 

    クラフトマンエッセンス ダンボールカプセルトイ販売機(ガチャマシン)マイカプセルトイ 
    hacomo WOW ダンボールで遊ぼう! カプセルガチャ ダンボール工作キット 
    藤久株式会社 BIGガチャマシーン 工作キット0537528 

    ガチャガチャ台制作キットを購入すれば、段ボールパーツや両面テープなど制作に必要な材料がすべて揃っているので他に用意する必要がなく、誰でもすぐに制作に取り掛かれます。ただし、カプセルが付属しているものとしていないものがあるので事前にご確認ください。

     

    手作りのオリジナリティを出すには?

    完全自作にしろ、手作りキット利用にしろ、夏休みの課題として提出する作品にはオリジナリティが必要です。
    世界にオンリーワン!自分だけのオリジナルガチャガチャガチャ台制作には、アイディアを出してプラスワンの工夫を付け加えましょう。

    ・ボックスに絵を描く・デコる
    ・カプセルの出口部分に、カプセルが出た時にカプセルが触れて鈴などで音が出る装置を付ける
    ・カプセルの出口部分に、カプセルが落ちたときにその重みで光がつくような装置をつける
    ・中身を面白いものに替える
    ・コインを入れるスペースを作る(貯金箱にする)

    ボックスをオリジナルデザインにするのは定番中の定番。
    さらに+αとして、音や光などでガチャガチャが出たときの喜びが倍増するような工夫をしたり、中身を市販のガチャガチャにはない個性的なものにするのがおすすめです。
    例えば、”夏休み明けにあるパパやママへの誕生日プレゼント”をコンセプトに、カプセルの中身を「お風呂掃除をする」「食器洗いをする」「洗濯物を干す」などお手伝い券にしてみるのも良いでしょう。レアアイテムとして「テストで100点を取る」なども入れるといいかも。
    また、自分で紙粘土などで作ったオリジナルのアイテムにする、夏の海で拾った貝殻やキャンプで見つけた木の実など夏の思い出にするなども自分らしさが演出できて高評価間違いなし!

     

    手作りガチャガチャ台のアレンジは無限大!

    自分で作っているうちに色々なアイディアが生まれてくることでしょう。

    夏休みの自由研究にガチャガチャを作ってみよう!

    今やガチャガチャは子供から大人まで多くの人を魅了する国民的アミューズメント。各地に100台を超えるガチャガチャ台を設置した大型ガチャガチャ専門店も数多く登場し、連日、多くの人でにぎわっていますね。

    そんなガチャガチャの最大の魅力は、ガチャガチャを回す時やカプセルを開ける時のワクワク感。カプセルの中に何が入っているかわからないのが、ガチャガチャならではの楽しさといえるでしょう。

    そんなワクワク感を自宅で存分に楽しめるのが今回ご紹介した手作りガチャガチャ台です。
    手作りやキットを使って制作した自分だけのガチャガチャ台は、パパやママと制作した時の楽しい記憶も含めて、お子様の大事な夏の宝物となるはずです。

    ぜひ今年の夏の自由研究はオリジナルガチャガチャ台を作ってみましょう!

     

     

  • ビジネス支援

  • 問題を解決するお手伝いをいたします。
    熱意ある経営者の方々を積極的に支援するプランです。

    ビジネス支援について