月: 2022年10月
「クリニックEXPO」東京出展のご報告 「ウエルネスくん」アプリ|カプセルトイ設置サービス
株式会社ダイコーホールディングスグループ(東京都中央区、代表取締役 神⻑ ⼤)は、2022年10月12日~14日に幕張メッセにて行われた「クリニックEXPO」東京に出展いたしました。
弊社リリースの健康管理アプリ「ウエルネスくん」と待合室や空いているスペースで収益化を図ることのできるカプセルトイ設置サービスについて多くのご関心とご質問をいただきました。
弊社ブースにお立寄りくださった沢山の皆さまに感謝申し上げ、お寄せいただいた声をもとに、商品やサービスの向上に繋げてまいります。
クリニック EXPO【東京】
日時:2022年10月12日~14日
場所:幕張メッセ
内容:開業医向けの医療機器やITシステム、開業支援サービスなどクリニックの経営をサポートするための専門展
健康管理アプリ「ウエルネスくん」については、こちらをご覧ください
カプセルトイ設置サービスについては、こちらをご覧ください
https://www.daiko-holdings.co.jp/capsule-toys
【300円商品】ガチャガチャ本体や、業務用仕入れに違いはある?

市場が拡大していることで、ガチャガチャを自分の運営するスペースや会社のスペースに置きたい人も冷えてきています。
マシンや、景品を個人で手に入れることもでき、その市場は一気に拡大。
ここ数年で、何倍も延びています。
ガチャガチャを取り入れる際の疑問点はいくつか有りますが、なかでも「300円のガチャガチャと500円のガチャガチャって、中身だけが違う?」と、金額によっての違いを気にする人も。
そこでここでは、金額の違いや種類の違いなどを改めてご紹介します。
■ガチャガチャの金額種類
市場が拡大していることで、街中でも様々なふガチャガチャが普及しています。
物によっては、少し高くても再販したり完売したりと、その勢いは止まらず。
ガチャガチャの価格の差は、100〜500円が多く、限定の展示会などオリジナル性やアーティスト性が高いものは少し価格が高い傾向にあります。
平均は300円〜400円、高いと500円が相場です。
■ガチャガチャ300円と500円で違いは?
○硬貨口の違い
一番大きな違いは、硬貨口の大きさです。
基本的には、100円玉で考えられているため業務用ガチャガチャ本体は、100円玉が通る作りになっていますが
物によっては、500円硬貨専用の業務用マシンがあります。
近年はほとんどが、100円玉仕様になっていますが中古で買ったりレンタルする際には注意が必要です。
○出口の大きさ
ガチャガチャの業務用マシンや、業務用の空カプセルには大きさがあります。
カプセルの大きさが合わないと、出し入れもできず何の意味もありません。
硬貨口が100円だとしても、出口の大きさが違うことがあるので、
自分の置きたい中身に合わせたマシンを選ぶようにしましょう。
■ ダイコーホールディングスグループに全てお任せが可能
ダイコーホールディングスグループでは、ガチャガチャに関わる全てを委託可能です。
筐体・カプセル・オリジナルグッズ、全てをまとめたオールインワンパッケージでご提供しています。
・設置
・商品選定
・オリジナル製作
・企画…
全て任せられるので最適なものをおくことができ収益にもつながりやすくします。
■業務用ガチャガチャの金額差はあまり気にしなくて良い
日々進化するさまざまなアイテムと同じく、業務用のガチャガチャも進化は続いています。
新しいものは出口のサイズ感や硬貨の違いなどもあまり影響を受けませんが
中古で手に入れたり、メーカーなどによっては使い分けているところも見受けられます。
自分の置きたい場所・中身・金額など、様々なチェックポイントを設けつつ、設置するようにしましょう。